年中無休の安心診療ご予約はWEBにて
03-5809-7389
電話受付時間:10:00~19:00
東京都墨田区太平4-1-2 オリナスモール4階

糖尿病内科

糖尿病内科

糖尿病もしくは、糖尿病由来の合併症(ある病気が元になって起こる別の病気や症状)の治療・管理および予防を中心に行う診療科が糖尿病内科です。

糖尿病とは

糖尿病とは、インスリン(血液中のブドウ糖を組織に取り込ませ、血糖値を下げる働きをしているホルモン)の分泌量が不足していたり、その作用不足から起きる代謝異常のことを言います。
これにより、血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込まれなくなり、ブドウ糖の濃度が高くなった状態が続くようになると常に高血糖な状態となります。
すると全身の血管に様々な問題が起きるようになり、症状が重くなると、血糖コントロールが非常に困難になるほか、血管障害の危険もあり、様々な合併症を招くようになるのです。

なお、糖尿病は自覚症状がほとんどみられないのが特徴でもあるので、発症していても気づくことは稀です。
合併症を発症することで判明したという患者様も少なくありません。

1型糖尿病と2型糖尿病

糖尿病は主に2つのタイプに分類されます。ひとつは、インスリンを作る膵臓のβ細胞が破壊されることで発症する1型糖尿病です。
もうひとつが、過食や肥満など日頃の不摂生な生活習慣が原因で、インスリンの分泌量が減少したり、量が十分でもその機能が低下してしまう2型糖尿病(二次性糖尿病、妊娠糖尿病も含む)で、糖尿病患者の実に9割以上の方が2型糖尿病患者です。

糖尿病の主な症状

自覚症状がほとんどみられないのが糖尿病の特徴ですが、もし以下のような症状に心当たりがあれば、検査を速やかに行うことをお勧めします。

  • 急な体重の減少
  • とても喉が渇く
  • 最近太ってきた
  • おしっこの回数が増えて、量も多い
  • だるい、疲れやすい
  • 手足がしびれたり、立ちくらみがする
  • 足がむくむ、重くなる など

糖尿病の三大合併症について

糖尿病由来の合併症は様々ありますが、糖尿病患者様の間で多くの方が発症している合併症が、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症の3つです。
各々自覚症状が乏しいため、症状が出た場合には、随分と病状が進んでいるので注意が必要です。
これらは糖尿病の三大合併症とも呼ばれています。

糖尿病性神経障害

三大合併症の中では、一番早く見られる合併症です。
主に足や手の末梢神経が障害されます。
その症状の現れ方は「手足の痺れ」「やけどや怪我の痛みに気づかない」など様々です。
ほかにも胃腸の不調(下痢や便秘)、顔面神経麻痺、立ちくらみ、発汗異常、ED(勃起不全)など多様な症状が現れてきます。
悪化すると痛みを感じなくなるだけでなく、細菌感染から壊疽を起こし、最悪の場合足を切断しなくてはならなくなることもあります。

糖尿病網膜症

高血糖の状態が長期間続くと、網膜(目から入った光が像を結ぶ場所)に張り巡らされた細い血管が動脈硬化によって損傷を受けます。
そのことで、血流が悪くなって栄養と酸素が十分に供給されず、視力が弱まっていきます。
さらに症状が進行すると出血や網膜剥離を引き起こしたり、時には失明に至ることもあります。
糖尿病網膜症は、かなり進行するまで自覚症状が無いことも少なくありません。
そのため糖尿病患者の方は、目に異常をとくに感じなくても定期的に眼科を受診し、検査を受ける必要があります。

糖尿病性腎症

血液を濾過して尿をつくる腎臓の糸球体(しきゅうたい)という部分の毛細血管が傷害を受けて機能が損なわれ、徐々に尿がつくれなくなっていきます。
やがて機械で血液の不要な成分を濾過し、人工的に尿をつくる人工透析が必要になります。
その場合、週に2~3回、定期的に病院などで透析を受けるようになるので、日常生活に大きな影響が及んできます。
現在、人工透析になる原因の第1位が、この糖尿病性腎症です。
この合併症も自覚症状が無いままに進行しますので、早期に発見するためには、定期的に腎機能を検査する必要があります。

治療について

糖尿病を治癒させることは難しいですが、血糖値を正常に保ち、また体重や血圧、血中脂質も同時に良好な状態に維持できれば、合併症を起こさずに健康を保つことは十分に可能です。

当院では内服加療による診療を行っております。

▲ PAGE TOP